お金と向き合う最初のステップマップ|ビビってた私が動けた流れ、全部まとめたよ

お金と向き合う最初のステップマップ
  • URLをコピーしました!

お金のこと、なにから始めたらいいかわからない人へ。

投資ってこわいし、節約も苦手。難しいことは無理。 そんな“ビビりちゃん”だった私でも、少しずつ動いたら4年で資産が700万円増えました。

このページでは、お金にビビってた私がどうやって最初の一歩を踏み出したのか、 「知る・増やす・守る・使う」の4ステップでゆるくまとめてます。

目次

STEP1|まずは“知る”ことから

まずは、自分がいまどれくらいお金を持っていて、どう使っているのかを「見える化」するところから。
知ってしまえば意外とスッキリするし、焦らなくて済むようになります。
知識ゼロ・ズボラな私でもできた「最初の一歩」をまとめました。

家計の把握からスタート

まずは収支の「全体像」を知ることから。紙に書いても、アプリでもOK。

1円単位の細かな計算はいらないので毎月の家計が赤字なのか黒字なのか知ろう!

スマホで見える化(マネーフォワード)

おすすめなのはマネーフォワードアプリ!キャッシュレス決済に集約すれば勝手にマネーフォワードと連携して見える化してくれます!

無料で使うには連携するクレカや銀行口座が4つまでなので、不要なクレカや銀行口座は解約しちゃいましょう。

💡ビビリちゃんのおすすめは「マネーフォワードME」!
クレカや銀行を連携するだけで、ほぼ自動で家計簿が完成する神アプリです。
実際に使ってみた感想や、メリット・デメリットはこちらの記事にまとめました👇
👉家計簿が続かない人の救世主!マネーフォワードME


クレジットカードは1枚に絞る

日常的に使うクレカは1枚にすると管理が楽&支出の集約でポイントも貯まりやすくなります。

先日、不正利用されたのですが、すぐに気付くことができました。

👉 実際にどうやって整理したの?詳しい体験談はこちら
【体験談】クレカも口座も1つに整理して家計がラクになった話

銀行口座は整理しよう

使ってない口座は解約しましょう。放置していた口座にお金が眠ったままになっているかもしれませんよ!

おススメなのは私が使っている「楽天銀行」です。ネット銀行なんて危なくないの?と思うかもしれませんがスマホやパソコンでの手続きがかんたんで、振込手数料も安く、マネーフォワードとの連携がスムーズで使いやすいです。

👉 ネット銀行への切り替え体験談も書いてます
【体験談】クレカも口座も1つに整理して家計がラクになった話

無理しない節約

まずは固定費の見直しをしましょう。

こまめな電気の節約・エアコンの我慢・10円安い卵を探す労力より、使っていないクレカの年会費・見てない動画配信サービスの解約・格安スマホへの変更の方が一度やってしまえばずーっと効果が続きます。

がんばらない節約でお金を貯めていきましょう。

🔗ズボラでもOK!10万円以上貯まった“ゆる節約術”まとめ
【体験談】がんばらない節約で10万円以上貯まった話|ズボラでも続くコツ
「頑張るの、ムリ」って人はぜひどうぞ。

STEP2|少しだけ“増やす”準備

貯めることに慣れてきたら、次は「お金に働いてもらう」段階へ。
でも投資って、なんか怖いし…って思ってた私でもできたのがインデックス投資。
ギャンブルじゃない投資の始め方を、ビビリちゃん目線でお届けします。

貯金の仕分けから始めよう

生活防衛資金と“使っていいお金”を分けるだけでOK。

明日、急に事故に遭うとか、大きな病気がみつかるとか、会社が倒産して働けなくなったとしても困らないよう、生活費6ヶ月分は生活防衛費として残しておきましょう。

証券口座を1つだけ開く

楽天証券しか使ってないけど、それで十分。迷う時間が一番もったいなかった。

少額から積立スタート

月1万円でもOK。オルカンかS&P500、どっちでも大丈夫。
迷った私は、昔イケイケだった日本が30年間停滞してきたことからオルカンを選びました。

新NISAで非課税枠を活用

難しい言葉はあとまわし。税金がかからない枠があるなら使おう。

高配当株は余裕が出てから

投資している状態に慣れてからチャレンジ。焦らないでOK!

はじめは思ってたより日々の上下にビックリします。

STEP3|“守る”ために気をつけたいこと

せっかく貯めたお金をムダにしないためには、「守る」ことも大事。
実は保険や詐欺、ムダな支出って意外と見落としがちなんです。
ここでは、お金を守るために私がやっていることや見直したことをご紹介します。

知らない電話に出ない

知らない番号からの電話に出るだけで詐欺リスクUP。無視でOK。

いつも電話が鳴ると慌ててググってたけど、電話帳ナビというアプリをいれておくと知らない番号から電話がかかってきたときに業者名がわかりますよ。

営業マンに会わない

向こうからやってくる「訪問販売・チラシ・電話」ぜーんぶ、いりません!!

話を聞く時間ももったいないし、話が上手だからちょっと試してもいいかな?なんて思っちゃうし、断りにくくなっちゃうし。最初から会わない戦略で行きましょう。

よくある詐欺の見分け方

“確実に儲かる”、”あなただけに特別な情報” は全部アウト

もしあなたが儲かる情報を知ったとして、知らない人に紹介しますか?自分でやるか、家族や友達に紹介しませんか?

保険は見直すだけでOK

内容がわからず入ってる人は、一度シンプルに見直してみましょう。

独身のわたしには要らないものがありました。

パスワードや情報の管理も立派な守り

二段階認証&パスワードアプリで最低限の防衛ラインを。

STEP4|“使う”も我慢しすぎない

お金って、ただ貯めるためにあるわけじゃない。
自分が本当に大切にしたいものや、心から楽しめることに使ってこそ価値があると思うんです。
ビビリちゃん流の「満足度の高いお金の使い方」、ぜひ参考にしてみてください。 

満足度で判断して使う

見栄じゃなく「本当に嬉しいか」で選ぶ。

人に見せるためのブランド品は必要ないと思います。

自分の満足度が高いものに使いましょう。消費は悪じゃない!

自己投資や時短家電には惜しまない

時間とストレスを減らす投資はコスパ◎

ベタだけどドラム式洗濯機は本当に買ってよかったものNo,1です。

旅行・体験にお金を使おう

思い出はずっと残ります。物より記憶に投資しましょう。

早ければ早いうちに体験しておくと、思い出の配当金は長く受け取れます。

年齢や体力的にできないことも出てくるので、「いつかやろう」ではなく、「いつまでにやろう」が、いいと思っています。

範囲内で楽しむ方法を見つける

散財じゃなく“納得使い”をマスターすれば、お金も心も豊かになる!

ケチケチ節約しているだけだと心がワクワクしないです。予算の中で、使うのはOK!

おわりに

100点じゃなくていい。80点で十分。難しいことは後まわしでいい。

今日からひとつ、やってみましょう!

このステップマップが、あなたの“最初の一歩”になりますように。

お金と向き合う最初のステップマップ

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次