【体験談】クレカも口座も1つに整理して家計がラクになった話

体験談】クレカも口座も1つに整理して家計がラクになった話
  • URLをコピーしました!

「特定のお店で割引があるから」「いつか使うかも」そんな理由で増えてしまったクレカや銀行口座、なんとなく増えていませんか?

ビビリちゃん

 でも、それが家計管理をややこしくしている原因だったと気づいたんです。

 この記事では、私が見栄で持っていたゴールドカードを解約した話を含めて、クレカと口座をスッキリ整理したら家計管理がグッとラクになった体験談をまとめます。

目次

なんとなく増えたカードや口座が、じつは家計の敵?

気づけば財布に何枚もあるクレジットカード。使ってない銀行口座もいくつかある。
昔の私は「まあ別に困ってないし、放っておけばいいかな」って思ってました。
でも、整理してみたら家計管理がめちゃくちゃラクになってびっくり。
ここでは、どうして“なんとなく持ってる”のが家計の邪魔になるのかを体験談でお話します。

複数あると支出の管理が煩雑になる

ガソリンスタンド用、デパート用、食品スーパー用とそれぞれお得になるクレジットカードを複数作っていませんか?一見お得そうに見える専用カード、実はあんまり得してなかったんです。

ガソリンスタンドで月に何回給油しますか?特定のデパートで年間いくらお買い物していますか?

月1万(年間12万円)使ったとして、そのうち3%お得だからって、たった3,600円しか得しません。もしかして年会費の方が高くない?

それぞれの明細を確認するのが手間

年会費が無料なカードでも、会社によってアプリも違うし、ログインIDやパスワードも管理しないといけないしカードの締め日、支払い日がそれぞれ違うので、口座残金の確認も手間がかかります。

支払いする度、このカードだっけ?あ!今日ここのカードが財布に入ってない!って探す時間も無駄なことに気が付いちゃいました。

ポイントや特典も分散してムダになりがち

各カードの締め日や引き落とし日、ポイントの有効期限までバラバラで、管理がとにかく面倒。気づいたらポイントの有効期限が切れてた…なんて地味にショックなやつです。

ちょっとずつ色々なポイントを貯めるより、使い勝手のいいポイントを1カ所に貯めたほうが使いやすかった。

クレカは1枚にまとめた理由

クレジットカードって、なんとなく増えていきますよね。私も「このお店だとお得だから」と言われて作ったカードが財布に何枚も…。でも1枚にまとめてみたら、想像以上にラクになったんです。ここでは、その理由をお話しします。

生活費の支払いを1枚に集約=マネーフォワードの記録も楽

マネーフォワードで自動家計簿を作ると決めた時、1枚に絞ってみた。

とはいえ、積み立て投資用の楽天カード、海外旅行のためのクレジットカードも残していますが日々の生活費すべての支払いを1枚に集約することでアプリも減って、確認する手間が減りました

ポイントも集中して貯められる

1枚に集約することでマイルが今までより貯まるようになりました。

ビビリちゃん

必要な買い物をしているだけでマイルで海外旅行できるほどに。

直近ではGWにベトナムのホーチミンにマイルで行きましたが、ホテルも安く、食費も安く、現地での滞在費は15,000円程しかかかりませんでした。

不正利用に気づきやすくなった話

つい最近はじめて不正利用されました。

寝ている時間、夜中の3時頃にワンタイムパスワードのメールが!
身に覚えがなさすぎて、カード会社にすぐ連絡をしたため請求もされず何ごとも無く終わりました。

日々の生活費に使用しているカードでしたが、ちゃんと管理していたので発見が遅れずに済みました。複数枚を日常的に使用していたら気が付かなかったと思っています。

見栄で持ってたゴールドカードを解約したエピソード

20代から育ててきた三井住友VISAカードが1枚ゴールドになって、もったいなくて解約できず持っていました。

友達と一緒に旅行するときのカードラウンジに入るため?それくらいしか使用してないけど、毎年1万円払って来たし、また欲しくなった時に審査通らないかもしれないしって。

ポイントの還元率も良くないし、普段の買い物で使っているわけでもないし。財布の飾り?みたいな感じ。要らなかった。今までの年会費がもったいない。

銀行口座も1つで十分だった理由

給料日によくATMで行列してるけどあれって何のため?

暑い日も寒い日も並んでいて不思議でした。

入金も支払いも1つの口座に集約=残高管理がスムーズ

もともと4つのメガバンクといわれる口座を持っていました。バイト先で指定されたり、転職先で給与口座を指定されて作ってきたものです。

今回、ネット銀行が便利だと聞いて、集約してみることにしました。

給与の振込先とクレジットカードの引き落としが同じ口座になったことで、お金を移す手間がなくなり、ATMにはほとんど行くことがありません。

放置してた口座に残高あった話

解約すると決めたメガバンクの口座は、平日にしか解約できませんでした。わざわざ口座解約の為に有給をとって待たされて。銀行によっては事前に予約してないと受付できないとか、解約したらもう口座作れませんよとか言われたり。なにも考えずに作ってきた口座も作るときより後片付けの方が大変でした。

一つ前の会社で経費口座として使っていた口座に意外と残ったままになっていた残高があり、なんだか埋蔵金が出てきたみたいです。

ネット銀行(楽天銀行)の使いやすさ紹介

「ネット銀行って怪しくない?」と思ってたけど、むしろ逆だった。
有名な銀行でも不祥事やトラブルがあるし、アプリの使いやすさや振込手数料の安さで選ぶなら、ネット銀行一択でした。

以前メインで使用していた銀行はアプリが使いにくく、振込の手続きの際、紙のカードで確認する第二暗証番号の入力がとにかく面倒でした。

楽天銀行に変えてから、出先でも簡単に振込が出来るのでとても便利になりました。

みずほ→楽天で振込手数料880円→0円になった話

以前と比べてだんだんと高くなってきた振込手数料がついに880円まで上がりました。毎月の家賃を振り込む度に880円はとても高かった。楽天銀行に変えて0円になったので年間1万円安くなりました。

「毎月おまかせ振込」機能が便利だった話

今まで忘れないようにカレンダーアプリに家賃の振り込みをメモしてわざわざ行っていた家賃の支払い。

楽天に変えて、毎月おまかせ振込の設定を一度しておけば指定日に自動で振り込みを行ってくれるので覚えている必要がなくなってとても楽になりました。

まとめ:減らすことで、家計管理は劇的にラクになる

カードも口座も減らしたことで、毎月のお金の流れが一気に見えやすくなりました。「お金の管理って、こんなにシンプルでいいんだ」って思えた話を、最後にもう一度まとめておきます。

枚数・口座数=管理の手間

荷物と同じで、少ないほうが身軽です。チェックする場所が減るだけで、家計管理はぐっとカンタンに。
正直、クレカも銀行口座も、1つあれば何とかなりました。

迷ったら「見栄よりラクさ」を選んでOK!

“せっかく作ったし…” “なんかカッコいいし…” そんな気持ちで持ち続けてたカード、ほんと必要なかったです。
一回やめてみても、もしまた欲しくなったら作ればいい。

ビビリちゃん

見栄で持ってたゴールドカード、今思えばただの“高級な飾り”でした。

財布の中も、気持ちもスッキリするから、まずは1枚・1口座生活、試してみませんか?

体験談】クレカも口座も1つに整理して家計がラクになった話

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次