失敗から学んで動けた!高配当株で初の配当金がうれしかった話

失敗から学んで動けた!高配当株で初の配当金がうれしかった話
  • URLをコピーしました!

インデックス投資は順調。でも…

ビビりながらも、ずっとインデックス投資を続けてきました。
積立NISAでオルカンをコツコツ買っていて、「これで十分、80点は取れてる」と納得していました。


毎月の資産チェックでも順調に増えているし、将来に向けて効率的に運用できていると思っています。ただ、ふと気づいたんです。


入金はしてるけど、手元のお金は全然増えてない


“未来のため”だけに積み立てて、“今”を我慢している。
「将来のために先送りして、増えているのは数字だけ。今って、もはや老後じゃん!?」と感じるようになりました。

手元のキャッシュフローをよくしたい。でもこわい

そんなときに気になったのが“高配当株”です。
でも、ずっと怖くて買えませんでした。

ビビリちゃん

・減配されたらどうしよう
・個別株って倒産したらゼロなんじゃないか
・米国株?日本株?ETF?一体どれを選べばいいの?

米国ETFを調べても、アルファベット3文字が並ぶばかりで違いがよくわからず、結局なにも買えないまま、メモだけが増えていきました。

少しずつ調べて、わかったこと

そんな中、少しずつ情報を集めてわかったのは「分散投資の大切さ」です。

・異なる動きをする銘柄を組み合わせれば、Aが下がってもBが上がる
・景気に左右される銘柄と、安定した銘柄をバランスよく持つことで、良いときも悪いときも大きく崩れない

この考え方に出会ったことで、ようやく少しずつ「高配当株もアリかもしれない」と思えるようになりました。

チャンスを逃して、悔しかったあのとき

貯金から投資へ資金を移している最中だった私。
「暴落がきたらスポット買いする」とずっと思っていたのに、4年間チャンスがありませんでした。

実は、2024年の8月にも「相場が下がってるかも?」っていう場面があったんです。

だけど、そのときは怖くて何もできませんでした。

「まだ下がるかも」

「買ってすぐもっと下がったらどうしよう」

「今じゃないかも」

そんなふうにグルグル悩んでるうちに、あっという間に株価は戻って、結局なにも買えずじまい。
あのとき買ってれば…」って思いながら、ずっと後悔してました。

トランプショックで、ついに動けた

2024年8月に買いそびれて後悔した私。

2025年4月。ニュースで「トランプショックによる暴落」と騒がれていた週末、
今こそ買い場かもしれない」と思い切って、4月6日に注文を入れました。

前回の反省があったから、今回は即行動できた気がします。

高配当株、買えました。そして…

4月7日の寄り付きで無事に約定。
買った直後から株価が上がりはじめ、翌日にはほとんどの銘柄がプラスに。
いくつか下がっている銘柄もありましたが、トータルで見ると現在+10%ほどの含み益です。

今日、初めての配当金が入りました!

はじめての配当金

そして今日。
楽天証券から「配当金が入金されました」というメールが届きました。
見たことのない通知に、ちょっとビックリ。そして…めちゃくちゃ嬉しかったです。

金額はたった1,600円。
それでも「お金が働いてくれて、現金が実際に入ってきた」感覚は、インデックス投資とはまた違った喜びでした。

配当金で、今日のおつまみを買う

朝そのメールを見てから、電車で何度も読み返し、職場ではコーヒーを飲みながらニヤニヤ。
「今日の晩酌のおつまみは、配当金で買おうかな〜」なんて考えてしまいました。

月1万円の配当金にはまだ遠いけれど、
ちょっと良い外食や、いつもなら買わない高めのフルーツ、良いお酒を楽しめる金額があれば、私の生活は確実に潤うと感じます。

ビビってても、やってみてよかった

私はまだまだ初心者だし、高配当株のスケジュールもよくわかっていません。
でも、「怖いから」と止まっていた過去の自分から、一歩前に進むことができた。
たった1,600円の配当金が、それを教えてくれました。

これからも、自分のペースで少しずつ。
“今”も楽しみながら、お金とも向き合っていきたいと思います。

📝「配当金がもらえるって嬉しいけど、投資ってやっぱり怖い?」と思っているあなたへ。
👉 投資が怖くなくなった理由。私のはじめの一歩はこちら!

失敗から学んで動けた!高配当株で初の配当金がうれしかった話

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次