一括か積み立てか悩んだ初心者の私が、積み立てを選んで正解だった理由

一括か積み立てか悩んだ初心者の私が、積み立てを選んで正解だった理由
  • URLをコピーしました!

投資を始めようと思ったとき、一番迷ったのが「一括 or 積み立て」。

頭では「合理的なのは一括でしょ?」って思いつつも、心がビビって動けなかった私。

そんな私が、積み立て投資に決めて良かった理由を、正直にお話します。

目次

わかってる、一括が合理的なのは。でも怖いの。

「長期で右肩上がりなら、一括でドーンと買った方が得でしょ?」って、頭ではわかってる。でも心はついていかなかった。だって、買った直後に暴落したらどうするの?

「今が天井じゃない?」という不安

高値づかみのリスク
右肩上がりを信じて「今が一番安いはず」と思っても…。
いきなり全額を投資にまわすのはやっぱり怖くて、すぐにはできませんでした。

SNSで「そのうち暴落する」って声も
いざ、やってみようと決めたけど、SNSを見ているとどうしても目に付くのは「今が株価のピークだ。」「いずれバブルはおわって暴落が始まる。」「来年は株価がさがる。」なんて声ばかりが目に付きました。

戦争・リーマン級が来たらどうすんの?

いきなり暴落したら後悔しそう
長期のグラフをみていると右肩上がりに見えるけど、実際はデコボコしていて、何度も暴落してきた過去があることを知りました。

「もうちょっと待とうかな」って思考ループ
下がるならもう少し待って、下がってから始めようかな?
貯金で持っていれば下がることもないし。なんていざ始めようとすると迷ってしまうビビリな私でした。

スケベ心で積み立て開始。まずは月3万から。

結局、私が選んだのは積み立て。いきなり大金を入れる勇気はなかったけど、少しずつならいけるかも…って思えたんです。

ビビリちゃん

私が積立している間に暴落がきたらラッキーというスケベ心もありました。

「半分まで減ってもいい」ラインを決めた

私の中の“ここまでなら許せる”基準
暴落がくると資産額が一気に半分くらいまで下がることもあると聞いて、貯金の半分までなら投資にまわしても良いかなと思うようになりました。
半分残ってればすぐに生活に困る事はないし。

貯金の一部をゆっくり投資にシフト
今ある資産を貯金と投資の比率を50:50まで移してみることに決めました。
まずは積立NISAの年間枠40万を埋めるために月33,333円から積立開始です。

結果、一番安く買えてたのは最初だった

始めた当初が底だった(あるある)
結局、購入価格の履歴をみると、一番安く購入できたのは、はじめての購入日です。今と比較して安い価格で買えていたのは投資をはじめて1年間くらいの間でした。

一括だったらもっと増えてた?それでも…
はじめての価格と比べると今は約倍くらいの価格になっています。あの時の一括購入していたら私の資産は今より多かったのでしょう。
ちょっとだけ悔しくなります。

毎月積み立てしてるのに…減っていく日々

いざ始めてみたら、思ってたよりメンタルが削られる。積み立ててるのに減ってる!しかも毎月…。投資ってこういうもんだったのか、と実感。

理解してるのに、マイナスはツライ

頭では「下がったら買い時」とわかってる
毎月一定額を積み立てていくという事は、株価が下がっている時こそ、安く購入することができ、のちの資産が増えると分かっていたはずでした。

でも“資産額が減る”ってやっぱり嫌
安く買える時期があるからこそ、将来の資産が大きくなるはずなのに、いつ見ても評価額がマイナスというのは落ち着かないものです。
毎月、一定額を入金しているのに増えない投資額をみるのも楽しくなかったですね。このまま戻らなかったらどうしよう。ってやっぱり考えてしまいます。

「働かなくていいかも」なんて調子に乗った日

資産が1日で何万円も増えた時のテンション
株価の好調と円安も相まって、絶好調の日には一晩で月給より増えているなんてことも経験しました。何もしてないのに1か月分増えるなんて、ちょっとだけ利確して使っちゃおうかなぁなんて調子に乗ったことを考える日もありました。

逆に減った日はテンション爆下がり
もちろん反対の日もあります。一晩で月給以上が吹き飛んでいる!このままじゃ困るから、ビールはやめて発泡酒にしてみたり。節約するぞって気持ちが湧きあがってきます。

結論。積み立てだったから続けられた

振り返ると、積み立てにしてなかったら私はとっくにやめてたかもしれない。コツコツ積み立ててたからこそ、続けられたし、成長できた気がします。

「やめた」「全部売った」って人も見た

SNSで見かけた悲しい脱落パターン
まだ4年しかない投資歴ですが、ちょっとした暴落?というのがありました。
その時見かけたのが「このまま株価は下がり続けるから全部売ってやめる。」という人や「一旦、全部売って、底がきたら買い直す。」という人でした。

ビビリちゃん

あのまま持っていれば今があるのに。

「毎月買ってるから気にしない」感覚に慣れた

メンタルが鍛えられた
はじめは毎日チェックしていた証券口座。今はもうほとんど見ることはありません。だって下がっても上がってもやることは毎月淡々と積み立てることで、私が考えたって株価は変わらないってことに気付いたんです。自分で変えられない事は悩んでも仕方ありません!

ビビりでも継続できたのは積み立てだったから
最悪、失っても生活がなんとかなる額(月33,333円)から開始したのが良かったと思います。
もっとうまくやれば増やせたかもと思いつつも、小さな額から積み立てにしたので続けてこれたと思っています。

一括か積み立てか悩んだ初心者の私が、積み立てを選んで正解だった理由

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次